広く浅く雑多に活動しているブレブレな腐女子「猫田芳仁」がブログをはじめてみました。小説書いたり絵を描いたり、編み物したりしています。
プロフィール
HN:
猫田芳仁
性別:
女性
職業:
よくわからない
趣味:
たくさん
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、吾輩です。
今回の記事はいつもより長い気がします。
世の中には様々な副業が存在します。
万年金欠の吾輩も、いくつか手を出したことがありまして。
実際どうだったかご紹介しますので興味の或る方はドゾー。
※副業に詳しくない吾輩が詳しく調べもせずなんとなくやってた物なので、ちゃんとやりたい方は各自ググってください。
・アフィリエイト
鉄板ですね。
数年前、見た映画の感想を書き、そこにAmazonのリンクを張るブログをやっていました。
1円にもなりませんでした。
ま、アフィリエイトは「なんとなくつけてみた」だけでしたし、テーマからしてアクセス数が伸ばせるようなものではなかった(B級ホラーしか扱っていなかった)ので、残念でも何でも無かったです。
結局、すぐ飽きて2ヶ月くらいで放置→削除したのですが、飽きずに延々レビューをして老舗ブログになっていたら、おやつ代くらいは出るようになったのかもなと思っています。
……出ないでしょうなあ。
・ポイントサイト
広告をクリックしたり、アンケートに答えたりしてためたポイントを、他社ポイントや現金に交換できるサイトです。
えー、1000円/月くらいでしたかね。
保険や引っ越しの見積もりをすると結構な量のポイントがもらえるのですが、さすがにそういうのは後が面倒そうなのでやっていません。ひたすらクリック、クリック、アンケート、ときどき懸賞。
指が疲れるばかりで実入りは少ないです。
懸賞でお茶が当たったのは嬉しかったなぁ(笑)。
・クラウドソーシング
っていうんですか?
クラウドワークスでライターをしていたことがあります。
ライターを名乗ると、ちゃんとしたライターの方に石もて追われそうな記事を書いていましたが、修正を要求されなかったからあれでよかったはず。
テーマの自由度がかなり高く、半年くらい続けたんですが、モチベーションが死んでしまってやめました。
死因としては、まず安さ。クライアントにもよると思うのですが、1記事1500字以上、1000円でした。クラウドワークスのシステム使用料かなんかで、2割はねられます。つまり実際、手に入るのは800円。1500字の文章を考えなくちゃいけないし、テーマあっての記事だからいくら自由度が高い(得意分野で戦える)とは言っても調べることもあるし、2時間くらいかかっちゃうのはざらです。もっとかかるときもあります。吾輩が遅いだけか?
死因その2は、実際にお金が手に入るまで、時間がかかりすぎることです。日雇いなど短期で無い限り、普通のお給料は「月末締め、翌○日払い」のパターンが多いかと思います。でもここは「月末締め、翌々月末払い」くらいだった気がします。
長い!
ちゃんともらえるとわかっていても、この長さにはいらいらします。せめて翌月末でしょう。さくっとお小遣い稼ぎが全然さくっとしていません。
そういうわけで、現在は使っていません。
多分もう使わないだろうな。
・ヤフオク
最近始めました。
吾輩は不要品ではなく絵を売っています。
B5のイラストボードに下書きして、モノクロならミリペン、カラーなら透明水彩で。
たまーに売れます。
版権は怖いのでオリジナル作品のみですが、それでも売れます。
イラストの制作時間を考えると捨て値も同然なのですが、売れたら素早く現金が手に入るのがいいところ。
それに売ったイラストも高解像度データは保存してありますので、将来イラスト集やポストカードに使い回す計画です。データ再利用については、商品説明に書いた上で出品しているので大丈夫なはず。
・ハンドメイド作品販売
一番変化球です。
ヤフオクとか専門サイトではないんだぜ。
現在母のツテで地元の雑貨屋さんに委託しているのですが、ぼちぼち売れています。品数が多くないので、売り上げは月あたり0~5,000円くらい。
あと地下歩道で場所を借りて売ってたこともありました。ワゴンや椅子も格安で貸してくれるので、よくやってたなぁ。と言っても吾輩は乗っからせてもらってるだけだったので、手続きとかはしてないのですが。
これも日によりますが1日当たり0~10,000円くらい。客層と売る物がマッチすればもっと売れます(吾輩はミスマッチだった)。他のメンバーは1日30,000円くらい売り上げてたこともありました。
ちなみに、今はしていません。
そこ、借りる場所が1区画でも結構広いので、一緒に参加する人が数人いないと難しいのですが、グループが内部崩壊(笑)しまして。
あと、その場所でハンドメイド作品の販売をする個人や団体が増えてきたので、目新しさがなくなってきたのもあります。
団体の開催するイベントに出店者として参加すると、場所代が高くつきますしね。
ヤフオクや専門サイトなどでまたやってみたくはあります。
最近、久しぶりに針と糸を持ったら楽しかったので。
吾輩が経験した「副業」はこんなもんです。
ではまた。
PR
この記事にコメントする